インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

xieokd

xieokd blog

手足をばたつかせ

昨日のブログに書いた、ギャン泣きベビーと少し遊んで、家をあとにした。
ギャン泣きちゃんは、今日はちょっとはマシ。
泣かない時は、いっときも止まることなく、手足をばたつかせていたmpos
のほほんとする瞬間がない。
たった生後2ヶ月でも個性があるようだ。
夜は寝ると全く起きない。
なんとオン、オフ、わかりやすいメリハリ。

それにしても、子育ては大変だ。
自分ながらよく3人も育てたものだ。
若いから出来たのだろう。
今なら、ギブアップ、中途リタイア。
子供を育てるより、自分を育ててやらないと、へなへなになっている儲印花

赤ちゃんから子供に、子供から大人になる時期は、成長期。(思春期、含む)
大人から老いるまでは充実期。(子育て期、含む)
老いてからは、自分を終わらせる終末期。

子供を育てた後も、自分もまだ成長し、さらに充実しながらも、先は終末を視野に入れる。
視野には入れるものの、わたしは今は終末期ではないようだ。
ではあるが、子供を育てるエネルギーよりも、自分を持ち越す、維持するエネルギーのほうが大きくなってきそうだ。

自分が成長する時期は完全に終わったと感じる。
これ以上、伸びないので、負荷もかけられない。
負荷を乗り越えるどころか、負担となる。
なので、ギャン泣きベビーは、必ずしも世話しなくてもよい、というわたしの勝手な論理。
役に立たなくて悪いなあという、後ろめたい気持ちになる必要はない。
頑張れる人、頑張るのが好きな人、頑張るのが生き甲斐の人は頑張ればよい。
わたしのように、頑張るのが苦手な人は、自分を押し殺し、ねじ伏せてまで、頑張らなくてもよい婚禮策劃

次女が育児ノイローゼにでもなったなら、あるいは、なりそうなら、頑張って世話する。
が、今のところ、大丈夫そうなので、見守るだけにさせてほしい、、、。
頑張れないばあちゃんからの、お願いです。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。